いい人生には実体験が必要だ
不如一験
  • ホーム
  • サカつくRTW
  • 質問・意見・問い合わせ
  • プロフィール

地方公会計検定2級を受けてきました

Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
2017.08.122017.08.07

皆さんこんにちは、やぐまです

7/9に地方公会計検定という検定試験を受けてきました

今回で3回目、2級の試験は今回が初めてということで、まだ出来たてホヤホヤの検定試験なんです

  1. そもそも、地方公会計とは?
  2. 基本は簿記なんだけど・・・
  3. 本題の地方公会計2級について
    1. レベルは簿記3級クラス?
    2. テキストや問題集は?
    3. 公式プレテストが最強の受験対策だった?

そもそも、地方公会計とは?

地方公会計とは、地方公共団体(国、都道府県、市町村)の新しい考え方です。

地方公共団体は、単式簿記といって、お金の流れ(キャッシュフロー)に着目した会計制度を取っていますが、これだと、資産や負債の状況(ストック)が見えにくいということで、一般企業の会計制度である複式簿記を積極的に導入していこうという考え方です。

よく、国と地方の借金総額が1500兆円!などと言われていますが、これまでの単式簿記の考え方だと、これが見えにくいんです。

なぜなら、お金の流れしか見てませんから、例えば、小学校を立てるために100億円必要なので50億は国の補助金、残りは借金で賄いました。と予算書や決算書に記載されるだけで、小学校(建物)の資産価格が記載されているものが見えなかったんです。

お金の流れだけで見ると
税金だろうが、国の補助金だろうが、借金だろうが、『収入』で一括りにされて
職員の給与費だろうが、建設費だろうが、借金の返済だろうが、『支出』で一括りにされるんです。

一般の感覚で言えば、給料でもらう10万円とサラ金で借り入れする10万円は全く性質が違いますよね!?
でも、地方公共団体の予算・決算の考え方では、どちらも『収入』になるんです。

そんな考え方だったら、すぐに破綻してしまうよ!と思ってしまう方もいるでしょうが、そうはならないんです。だって、毎年のお金の流れつまりは、収入−支出は必ずプラスになっているので、(その年に限って言えば)破綻しようがないんです。

もちろん、足りない分は借金をしているんで、将来世代につけを回しているわけですから、将来世代がドンドン首を締められているんです。

脱線してしまいましたが、将来世代へのつけを回す行為を止めるためにも、現状をしっかりと把握しなければならないわけで、そのために地方公会計という複式簿記に沿った、手法が考えられたわけです。

基本は簿記なんだけど・・・

地方公会計は、複式簿記なんですけど、これまで単式簿記でやっていたものを複式簿記に変換するだけではなく、地方公共団体に合わせた形にしているため、
クセがすごいんです!(by 千鳥ノブ)

地方公会計でしか使わない『用語』や『勘定科目』のオンパレード!

「損益計算書(PL)」が「行政コスト計算書」だったり

「税収等」「税収等収入」「国県等補助金」「国県等補助金収入」だったり

とりあえず、通常の企業会計ではお目にかかれないものばかりでした

本題の地方公会計2級について

レベルは簿記3級クラス?

個人的な感覚としては、内容は簿記3級クラスです!

仕訳処理や減価償却計算などは、本当に基本ができていればできるレベルではっきり言って簡単です(私は日商簿記検定2級合格者です)

ただ、繰り返しになりますが、
クセがすごいんで
そこに慣れるのがちょっと苦労しました。

テキストや問題集は?

公式のテキストと問題集が販売されています。

私は、問題集しか購入していませんが、正直失敗でした!

なぜなら、問題集の解答に解説がほとんどないので、どうゆう理屈でそうなるのかがよくわかりませんでした(泣)

もし、独学で簿記もやったことがない人は、テキストと問題集を一緒に買いましょう!

地方公会計教科書(応用編)―地方公会計検定2級対応

posted with カエレバ
大原学園大原簿記学校,地方公会計研究センター 大原出版 2016-06-01
Amazon
Yahooショッピング

地方公会計問題集(応用編)―地方公会計検定2級対応

posted with カエレバ
大原学園大原簿記学校,地方公会計研究センター 大原出版 2016-06-01
Amazon
Yahooショッピング

 

公式プレテストが最強の受験対策だった?

本番のテストを見て、驚愕しました。

公式プレテストそっくりでした。

特に、最後の総合問題は、数字が違うだけで、内容は同じでした・・・

私は、2週間前と当日午前中にプレテストを解いていたので本番ははっきり言って楽勝でした。

追記 7/10 解答速報が出てましたが、自己採点では合格でした^^

追々記 7/20 正式に合格通知が来ました!解答速報通りの点数で合格しました!

地方公会計
スポンサーリンク
シェアする
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
やぐまをフォローする
やぐま
不如一験

関連記事

地方公会計

平成30年度から地方公会計検定の試験日程が変更!さらに1級は未実施確定!

みなさん、こんにちは、やぐまでした( yahgooma_re4gl)。 タイトルのとおりですけ...
2018.04.12
地方公会計
地方公会計

第3回地方公会計検定2級の試験問題を勝手に解説してみる

みなさん、こんにちは、やぐまです 無事に合格できた地方公会計検定2級 マニアック...
2017.08.12
地方公会計
地方公会計

第4回地方公会計検定2級の結果が公表になりました。合格率は77%と高水準に!

みなさん、こんにちは、やぐまです( yahgooma_re4gl) 平成30年2月18日に実施...
2018.03.05
地方公会計
地方公会計

第7回地方公会計検定2級を勝手に解説【第5問】

第5問 資金収支計算書への影響額を計算する問題です。 第4問と同様に、取引内容を的確に...
2020.07.30 2020.09.01
地方公会計
地方公会計

第3回地方公会計検定2級の試験問題を勝手に解説してみる 《問題16〜21》

みなさん、こんにちはやぐまです。 問題1〜15までを解説しました。 ...
2018.02.13
地方公会計
地方公会計

第3回地方公会計検定2級の試験問題を勝手に解説してみる 《問題6〜10》

みなさん、こんにちはやぐまです 前回は問題1〜5までを解説しました 問題1〜5ま...
2017.11.03
地方公会計
スポンサーリンク
母親から言われ続けて、今もその通りに実践している3つのこと
第3回地方公会計検定2級の試験問題を勝手に解説してみる
ホーム
地方公会計
スポンサーリンク
アラフォー大学院生
やぐま
やぐま

『不惑』という言葉が空しく聞こえるアラフォー世代

新しいことにチャレンジするため、ブログをはじめました!

妻と長男、長女の4人家族です

やぐまをフォローする

カテゴリー

  • DIY1
  • iDeCo(イデコ)3
  • NISA2
  • お金14
  • ご当地・図柄入りナンバー3
  • イオンを使い倒す5
  • エポスカード2
  • サカつくRTW85
  • スポーツ2
  • ブログメモ6
  • ポイ活1
  • マンガ1
  • 仕事1
  • 健康2
  • 地方公会計13
  • 太陽光発電1
  • 家族・子育て9
  • 山形1
  • 書評3
  • 未分類1
  • 銀行1
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    
不如一験
Copyright © 2017-2023 不如一験 All Rights Reserved.
    • ホーム
    • サカつくRTW
    • 質問・意見・問い合わせ
    • プロフィール
  • ホーム
  • トップ