サカつくRTWのドリブルスキルについて解説・比較してみました。
最強ドリブルスキルランキング
※あくまで個人的な評価です、新スキルによっては変動します。
1位タイ:フェイクドリブル
1位タイ:カットスルードリブル
3位:シャープネスドリブル
4位:セイヴィアドリブル
5位:フライハイドリブル
『Exフェイク』 | 『Exカットスルー』 | 『Exシャープネス』 | 『Exセイヴィア』 | 『Exフライハイ』 | |
---|---|---|---|---|---|
ドリブル | 【一定時間】 特大UP |
【一定時間】 特大UP |
【一定時間】 特大UP |
【一定時間】 特大UP |
【一定時間】 大UP |
スタミナ回復 | 自身を中回復 | 自身を中回復 | 自身を中回復 | – | 自身を小回復 |
味方バフ | – | – | – | – | – |
デバフ | 相手DF全員 タックル パワー 特大down |
相手MF全員 タックル マーク 特大down |
相手MF全員 タックル パスカット 特大down |
相手DF全員 タックル スピード 特大down |
相手DF全員 タックル パワー 大down |
スタミナ削り | – | – | – | 相手DF全員 小down |
– |
各ドリブルスキルの性能表
以下では、Aランクスキルを『Sp』、Sランクスキルを『Ex』、5凸のSランクスキルを『Ex+』と表記します。
フェイクドリブル
初実装:2022年1月(イタリアガチャ):インシーニェ21‐22
『Sp』 | 『Ex』 | 『Ex+』 | |
---|---|---|---|
ドリブル | ‐ | 【一定時間】 特大UP |
【一定時間】 超特大UP |
スタミナ回復 | ‐ | 自身を中回復 | 自身を中回復 |
デバフ | ‐ | 相手DF全員 タックル パワー 特大down |
相手DF全員 タックル パワー 超特大down |
所持選手 | ‐ | インシーニ21-22 | 同左 |
寸評:一定時間のドリブル特大UPに相手DF全員のタックル・パワーを特大down、さらに自身のスタミナ中回復までついて、現時点(2022年6月)で最強スキルの1つです。
4周年ガチャで「ダニエウ・アウヴェス」選手、「ラフィーニャ」選手が持っていたため、一気に他の選手にもスキル継承されている印象です。
カットスルードリブル
初実装:2022年5月(日本代表ガチャ):前園真聖96-97
『Sp』 | 『Ex』 | 『Ex+』 | |
---|---|---|---|
ドリブル | ‐ | 【一定時間】 特大UP |
【一定時間】 超特大UP |
スタミナ回復 | ‐ | 自身を中回復 | 自身を中回復 |
デバフ | ‐ | 相手MF全員 タックル マーク 特大down |
相手MF全員 タックル マーク 超特大down |
所持選手 | ‐ | 前園真聖96-97 | 同左 |
寸評:一定時間のドリブル特大UPに相手MF全員のタックル・マークを特大down、さらに自身のスタミナ中回復までついてた最強スキルです。
特にOMFが使用すると対峙するDMFの選手を強力にデバフすることができるため、非常に強力です。
前園選手しか持っていませんが、無料ガチャもあったせいか別の選手が使っているのもチラホラ確認できますが、レアなスキルには間違いありません。
シャープネスドリブル
初実装:2022年6月(戦術別ガチャ):アンワル・エル・ガジ21‐22
『Sp』 | 『Ex』 | 『Ex+』 | |
---|---|---|---|
ドリブル | ‐ | 【一定時間】 特大UP |
【一定時間】 超特大UP |
スタミナ回復 | ‐ | 自身を中回復 | 自身を中回復 |
デバフ | ‐ | 相手MF全員 タックル パスカット 特大down |
相手MF全員 タックル パスカット 超特大down |
所持選手 | ‐ | アンワル・エル・ガジ21-22 | 同左 |
寸評:一定時間のドリブル特大UPに相手MF全員のタックル・パスカットを特大down、さらに自身のスタミナ中回復までついた強力スキルです。
6月の戦術別で出たばかりで、そこまで使われていないため、どの程度の威力があるのか未知数な部分はありますが、それでも非常に強力であろうことは予想がつきます。
カットスルードリブルが「マーク」、シャープネスドリブルが「パスカット」にデバフをかけるので、どちらが上かは非常に難しいですが、DMFにはマークが高い選手(マケレレなど)が多い印象ですから、カットスルーを上位にランクしました。
セイヴィアドリブル
初実装:2022年5月(パリサンジェルマンガチャ):メッシ21‐22
『Sp』 | 『Ex』 | 『Ex+』 | |
---|---|---|---|
ドリブル | ‐ | 【一定時間】 特大UP |
【一定時間】 超特大UP |
スタミナ回復 | ‐ | – | – |
デバフ | ‐ | 相手DF全員 タックル スピード 特大down |
相手DF全員 タックル スピード 超特大down |
スタミナ削り | – | 相手DF全員 小down |
相手DF全員 小down |
所持選手 | ‐ | インシーニ21-22 | 同左 |
寸評:一定時間のドリブル特大UPに相手DF全員のタックル・スピードを特大down、さらに相手DF全員のスタミナ小downまでついた、強力なスキル。
スタミナ回復が付いていないこと、DFのスピードダウンがどこまで効果があるのか不明なことから、すこしランクは下げましたが、それでも強力なスキルでしょう。
現状、メッシ選手しか保有していないため、効果検証が不十分なところもややマイナスです。
フライハイドリブル
初実装:2021年9月(戦術別ガチャ):アリエン・ロッベン20‐21
『Sp』 | 『Ex』 | 『Ex+』 | |
---|---|---|---|
ドリブル | 【一定時間】 大UP |
【一定時間】 特大UP |
【一定時間】 超特大UP |
スタミナ回復 | 自身を極小回復 | 自身を小回復 | 自身を小回復 |
デバフ | 相手DF全員 タックル パワー 中down |
相手DF全員 タックル パワー 大down |
相手DF全員 タックル パワー 特大down |
所持選手 | エトオ09-10 | ロッベン20-21 サン・マクシマン21-22 Vブロンクホルスト03-04 |
同左 |
寸評:一定時間のドリブル特大UPに相手DF全員のタックル・パワーを大down、さらに自身のスタミナ小回復までついて、最強ドリブルでしたが、スタミナ回復、デバフ効果が上乗せされたフェイクドリブルの後塵を拝すこととなりました。
ただ、所持している選手が大量に出てきたため、スキルとして継承するなら、容易になってきたため、汎用性が上がりました。
ランク外だが強力なドリブルスキル
インサイシブドリブル
初実装:2021年3月(マンUガチャ):ライアン・ギグス07-08
『Sp』 | 『Ex』 | 『Ex+』 | |
---|---|---|---|
ドリブル | 【一定時間】 中UP |
【一定時間】 大UP |
【一定時間】 特大UP |
スタミナ回復 | – | – | – |
デバフ | 相手DF全員 タックル パスカット パワー 中down |
相手DF全員 タックル パスカット パワー 大down |
相手DF全員 タックル パスカット パワー 特大down |
所持選手 | フォーデン21-22(SA) エトオ05-06 |
ギグス07-08 トリンコン20-21 スターリング21-22 etc |
同左 |
寸評:一定時間のドリブル大UPに相手DF全員のタックル・パスカット・パワーを大downさせる強力ドリブルスキルです。
ライアン・ギグスの1stスキルとして登場し、ギグスの性能も相まって、猛威を振るいました。タックル・パワーに加えて、パスカットもダウンさせる強力なスキルです。
スキャットドリブル
初実装:2021年4月(3周年追撃ガチャ):ジャンルカ・ザンブロッタ02-03
『Sp』 | 『Ex』 | 『Ex+』 | |
---|---|---|---|
ドリブル | 【一定時間】 大UP |
【一定時間】 特大UP |
【一定時間】 超特大UP |
スタミナ回復 | – | – | – |
バフ | 味方MF全員の パスとドリブルを 大UP |
味方MF全員の パスとドリブルを 特大UP |
味方MF全員の パスとドリブルを 超特大UP |
デバフ | ‐ | ‐ | ‐ |
所持選手 | ブルーノ・ペレス20-21 | ザンブロッタ02-03 A・ヤング20-21 グレイ21-22 |
同左 |
寸評:一定時間のドリブル特大UPに味方MF全員のパス・ドリブルを特大UPさせるサポート系の最強ドリブルです。
3周年でザンブロッタの1stスキルとして登場。味方MF全員のパスとドリブルを強化する凶悪なスキルです。
カットスルードリブルやシャープネスドリブルなどOMFが使用すると高威力のドリブルが登場したため、他の選手がスキャットドリブルを使用するとさらに手がつけられなくなります。
ターンドリブル
初実装:2022年2月(サカつくアニバーサリーガチャ):ヨハン・クライフ70-71
『Sp』 | 『Ex』 | 『Ex+』 | |
---|---|---|---|
ドリブル | 【一定時間】 大UP |
【一定時間】 特大UP |
【一定時間】 超特大UP |
スタミナ回復 | – | – | – |
バフ | – | – | – |
デバフ | 相手DF全員 パスカット マーク 小down |
相手DF全員 パスカット マーク 中down |
相手DF全員 パスカット マーク 大down |
スタミナ削り | 相手DF全員 極小down |
相手DF全員 小down |
相手DF全員 小down |
所持選手 | ★4クライフ | クライフ70‐71 | 同左 |
寸評:一定時間のドリブル特大UPに相手DF全員のパスカットとマークを中downさせ、スタミナも削る強力ドリブルです。
DFへのデバフは特大downが出てきたので、中downは少し物足りなく感じてしまいます。
ドリブルスキルの基礎
種類
ドリブルスキルは、どのような場面でスキルが発動するか?で3種類に分けられます。
- ボールを運ぶドリブル
- 相手を交わす、抜くドリブル
- 1.2.どちらにも対応したドリブル
ゲームリリース当初は、1.2.どちらかのドリブルだったのですが、最近実装されるドリブルスキルは、3.のドリブル(いわゆる複合系ドリブル)だと思って問題ありません。
特殊モーション
新しいスキルが実装されるときにゲーム内でこれまでなかったキャラの動きがスキルによって発動することがあり、これを『特殊モーション』といいます。
これについては、あくまで『演出』ですが、スキルによっては、特殊な場面で発動抽選を受けやすくなる要素があるかもしれません。
ドリブルコンボ
「試合を見る」などで、ドリブルスキルを連続で発動させることを「(ドリブル)コンボ」と呼ぶことがあります。
具体的には、「試合を見る」などで、一人の選手のドリブルスキルが発動し、2歩移動してから再度ドリブルスキルが発動することを指しています。
連続でドリブルスキルが発動するため(最大で4回も連続!?)、単発での発動よりも、相手のスタミナを削ったり、能力値をダウンさせたりできます。
このコンボにはドリブル毎に相性があり、コンボが発生しやすい組み合わせがあるようです。