【サカつくRTW】39thSWCCを振り返って

39thSWCCが終了しました。

今回はほぼ1年ぶりにシルバーDiv.に参戦しました。

最終予選は、なんと50戦全勝で4位通過!

そして迎えた最終予選!

1回戦を3-0で勝利し、意気揚々と2回戦

対ガルディオネ監督で戦術有利!(心の中でガッツボーズ!)

しかし、前半37分にヴィエリ選手が一発退場で数的不利

さらに前半終了間際にメッシのエレガントFKが自ゴールに突き刺さる

結局、後半はしっかりと守られて0-1でジ・エンド。。。

ベスト32で散りました、エンブレムは近くて遠いなぁ

トーナメント数の変動

Div.37th38th39th
ダイヤモンド111
プラチナ355
ゴールド61010
シルバー389
ブロンズ155
ルーキー144

38th大会で大幅にトーナメント数が増え、今回は特に増やすというアナウンスはなかったのですが、シルバーDiv.が8から9に一つ増えました。

久しぶりのシルバー参戦で、人数少ないように感じたのですが、やはり一つのトーナメントの人数が減ってトーナメント数を増えしたのかもしれません。

ボーダーの状況

ダイヤ、プラチナ、ゴールドは前回とボーダーに変わりなく、おおよそ140前後でトナメ進出の可能性があります。

シルバーは、トーナメント数が1つ増えた影響なのか、明らかにボーダーが下がりました。

45勝で勝ち点135を確保できるので、45勝が目安になると思います。

ちなみに他のDiv.でのボーダー(予選64位の勝ち点)は以下の通りです。

Div.38th39th
ダイヤモンド139139
プラチナ140~142140~141
ゴールド141~143140~142
シルバー137~139133~136
ブロンズ130~132129~131
ルーキー122~128114~122
SWCCボーダー(予選64位の勝ち点)

ブロンズは引き続き、勝ち点で130台、ルーキーは少し下がって110台でもトーナメントに進出できた方もいらっしゃいました。

ただ、上位陣は相変わらず全勝クラスなので、さすがに勝ち点110台との間では戦力、知識、経験で大きな差があるように思います。

どのDiv.でもエンブレムゲットは厳しいですね。

自チームの戦績

最終予選は50戦中50勝で勝ち点150でした。

得点はわずかに200に届かず、全勝者の中では少ない方でした。

まぁ最終予選の時点では5凸ジョーカーは中山だけですし、しょうがないといえばしょうがないですね。

ここでは3位でした

対戦相手の戦術と勝敗、得失点は以下の通り

お相手の戦術対戦数勝敗得点失点
中央1212勝0敗0分510
カウンター1919勝0敗0分702
サイド1111勝0敗0分432
ポゼ99勝0敗0分342

カウンターがやや多かったです。最新監督のルイリケ監督はゼロ、ミクレス監督も1と対戦相手に恵まれたのかもしれません。

フォメコン崩しのチームは8チームでしたが、最初の10戦で3チーム、最後の10戦で4チームといや~な片寄りを見せました。

以下、戦術ごとに反省を書いていこうと思います。

カウンター(クリック監督)

カウンターはクリック監督で挑戦。

後で考えたら、新ルイリケ監督対策でいくと「知将の戦術対策指導」が効かないマチョーニ監督がいいんですけど、攻撃的なクリック監督で行くことにしました。

結果的に新ルイリケ監督とは当たりませんでしたが、守備もベッケンバウアー、クーマン、スタムの3バックがしっかりと守ってくれて、無失点でした。

サイドアタック(ミクレス監督)

サイドアタックは、最終予選直前に監督チケットでアシスタントコーチにしているボクツ監督がLv.4になってしまい、がっつり150,000を超えていて、慌てて調整しました。

皆さんも気を付けましょう。

こうやってみるとオランダ染めなのにオランダ人少ない。。。1人は★4のゼーヘラール。

後半はレジスタのブスケツとベッケンバウアーの位置を入れ替えて、守備型にしたんですけど、今回の最終予選で唯一1試合で2失点を喫したのが、サイドでした。

それ以外は無失点だったので、なんか腑に落ちない。。。

そして、平均得点が4戦術で一番悪かったのも気になります。ジョーカー超の中山は得意戦術がサイドなんで一番攻撃力あるはずですし、「キーマン特徴」と「CAP特徴」が効いているんですけどねぇ。。。

やっぱりクライフが必要だったんでしょうか!?

ポゼッション(ガルディオネ監督)

相変わらず、組立CBがインターナショナルカップのプジョンというポゼッション。

しかも、今回はフォメコンを戻すために後半から出したので「スペインの栄光」が完全に死んでいる状態。

それでも、アグトラ、プリトラ持ちの攻撃陣で前半はスタミナ削りに専念させて、後半盛り返す形がかなり効いていたのかなと思います。

中央突破(デキャン監督)

今回の中央突破はサネさんの「サネシステム」を採用して、無凸のサネッティを疑似SBに充てて、変形4-4-2のようなシステムで挑みました。

あとは「外山アウト、中山イン」をやってみたかっただけで、今考えるとよくこんな適当なデッキで勝てたなと思います。

前回プラチナでは点が取れなかったデキャンも、ヴィエリのキーマン特徴、サネッティのCAP特徴で多少強化されたのかもしれません。

決勝トーナメントの布陣

決勝トーナメントは、出たばかりの新ルイリケ監督を使用しました。

ここ最近の傾向から、サイドアタックのミクレス監督が多いと予想。

そうするとガルディオネ監督が第1候補になるのですが、うちの空鮫が弱いんですよ。。。

そこで、デキャン監督とミクレス監督のどちらかで行けば、不利になりにくいかなと思っていたところで、新ルイリケ監督が登場、試しに組んでみると、明らかにデキャン監督より良さげ

ルムマでも試してみましたが、うちのどの戦術で行くよりも成績がよかったです(といっても、強豪オーナー相手に勝率3,4割といった感じでしたが。。。)。

最終予選を突破できたら、ジョーカーの南野、ロリスを5凸して組もうと思っていたら、望外の全勝だったので、1年も5凸を待っていた南野と、たまたま引けていたロリスを母体から5凸させました。

コンセプトとしては、前半をガチガチに守って、後半ジョーカーで点を取る、取れなくてもロリスでPK勝負といった形。

クーマンとスタムをCBで先発させ、宮本をボランチに配置し、CAP特徴「日本の知将」でDEF能力をさらに強化。

加えて、★4コウチーニョとデルピエロ(1凸)のプリトラで削りを入れるといった感じ。

決勝トナメ後半の布陣

後半は、フォメコンを戻しつつ、中山、南野で得点を伺い、同点の時にはPKに備えてロリス投入という考え方です。

唯一、後半にクーマンのCAP特徴を使いたかったのですが、どうしてもうまくいかず、攻撃力を強化できませんでした。

最終予選を見ていて思ったのは、新ルイリケ監督の場合「ピボーテ(PVT)」にかなりボールが集まってくるなという印象でした。プラスして、サイドバックからのロングパスもかなり発動しており、逆にOMFの存在感がかなり薄かったです。

もちろん、選手やポジションエディットによって違ってくると思いますが、うちはOMFに配置したヴィエリ選手が、本当にいた?という感じでした。

なのにレッドって。。。そこで存在感示さなくていいよ。。。

次は4周年後の大会ですから、ポゼッションの新監督が出て、また監督の勢力図が変わりそうですけど、この布陣をもう少し改良すれば、次回も戦えるかもしれません。

まとめ

悔しい、悔しいSWCC39thでした。

渾身のトナメ用デッキだったのですが、敢え無く散りました。結局私が負けた方が準優勝していたので、万全の状態でも負けていたかもしれません。

まぁ、たらればを言ったらきりがないので、切り替えて次回もシルバーで忘れ物を取りにいこうと思います。

その前に、4周年ですね!

残念ながら、GBは3~5回分が精いっぱいといった感じですが、おそらく6%ガチャでしょうし、母体確保でよしとしたいと思います。

次回も連続トナメ、そしてエンブレムをゲットできるよう頑張りたいと思います。

それでは、良きサカつくライフを!