【サカつくRTW】王者の思考(66thゴールド)

今回は、第66回ゴールドDiv.で優勝された、てんちむさん(@KINGSANGA1229)から、お話を伺いました。

てんちむさんは、制限戦で複数回優勝されている方で、私設大会である「DSL」の本部長を務めるなど、Xのサカつく界隈では有名な方です。

直近のSWCCでは、65thはシルバー、66thはゴールドで優勝されています。すごい!!

ここに書かれていることは、あくまでも個人の考えです。

質問項目一覧

常日頃、私が優勝者に聞いてみたいなぁと思っていることを、質問形式にしてみました。

皆さんも、聞きたいことがありましたら、X(旧Twitter)@yahgooma_re4glで教えて下さい。

  • プロフィール
    • チーム名
    • 参加ディビジョン
    • サカつく歴
    • SWCCの主な戦績
    • 所属チーム、グループなど
    • 課金額(秘密でもOK)
  • 王者の思考
    • 選手(ガチャ)選びのポイント(強い選手とは?)
    • 監督選びのポイント
    • スキルの考え方
    • ポジションエディットの考え方
    • SWCC最終予選の対策
    • SWCC決勝トーナメントの対策
    • SWCCに向けての調整方法
    • 参考にしている情報源(X(旧Twitter)、YouTube、ブログなど)
    • その他、大事にしていること

プロフィール

チーム名みかん塾♧てんちむⒼ
参加Div.シルバー~ダイヤ
(その時の気分次第です(笑))
サカつく歴5年
SWCCの
主な戦績
シルバー優勝(30th、65th)
ゴールド優勝(66th)
プラチナ準優勝(46th)
ダイヤベスト4(48th)
所属チーム『みかん塾♧』
『G-RTS』
『亭一門』
課金額中央、サイドガチャの時は5万以上
それ以外はスキル集めに数万程度

選手(ガチャ)選びのポイント

私は、昨年末某ビックリマンのアプリをやっていた関係で、暫くガチャを引いてませんでし た。年明けに急にサカつく熱が復活し、とりあえず旧体の多かったサイド(新時代)、中央(インテル)を引きました。

元々、中央はマストで引いていて(スペイン除く)、サ イドは引いたり引かなかったりです。

他戦術でも強スキル(先般のリーガルトラップ、サイレントマーク等)があれば迷いなく引きます

監督選びのポイント

基本、新監督が正義と思ってる派です。なので中央にしろサイドにしろ、トナメに出す
のは新監督
です。

あとずっと前監督でやる場合、約6〜7ヶ月同じ監督を使うことになって、飽きてきます笑

スキルの考え方

相手DF〜FWのスタミナを満遍なく削るべく、バランス良くスキル付けてます(トラップばかりになってDF削りだけになってしまうことがないように注意)。

当然、回復にも力を注ぎたいので、タックルであれば、デスパレートタックルだけではなく、フエルサタックルを付けたりします。

あと基本ジョーカーには全力でその時の最強スキルをぶち込みます笑

ただし、相手のスタミナばかり削ってもダメなので、相手の能力デバフ(特にタックル、パスカット、マークなど)がスタメン選手に付けられてるかもトナメ出す前に確認します。

ポジションエディットの考え方

自分はルムマ信者なので、ルムマで強い人の戦術・ポジエディを参考にします。ただし、持ってない選手やスキルもあるので当然丸パクリは出来ません。

なので、一旦強い人のポジエディを真似てみて、そこから自分なりに微調整する方針です。

例えば、今回(66thSWCC)では、サイドアタックのトラッティーニ監督(新時代の幕開け)を出しましたが、CFはゴレアドールを1列下げて1トップっぽくするパターンか、スタンダードに2トップ(主にロッシと並列)のパターンか、どちらかのパターンを使っている方が多かったと思います。

自分はルムマを通して、どっちも試した結果、前者の方が良かったので前者のポジエディで
トナメに出しました。

SWCC最終予選の対策

自分は中央、サイドの2戦術なので、カウンターにはサイドを当て、ポゼに中央を当てます。まぁこれは有利を取れるので当然ですが、問題はそれ以外です。

対中央、対サイドは、有利が取れないので、1次予選、2次予選で両方使ってみて多く点取れる方を最終予選の対中央、対サイドに当てます

今回、トナメは中央突破のインテルを出したかったので仕上り具合の確認も込めて、対カウンター以外は全てインテルを当てました。

ただ、ゴールドのインテルは思ったほど火力がなくて不安定だったのでトナメは新時代を出すことにしました。

今回はレギュレーション変更後初のSWCCでボーダーラインも読めなかったので、慎重に回しました。

SWCC決勝トーナメントの対策

優勝は半分運と思ってます。

自信あるデッキを出す訳ですから、有利には勝って当たり前で、有利不利なしでも9割勝て
る位
まで仕上げます。

最終予選は大体初日に回すので、そこからトーナメントまでの間にあるガチャで強力なのがあれば拾ってで強化します。

問題は不利ですが、まぁこれが運ですね笑

ぶっちゃけスキルや選手の能力に大きな差がない限りは対策のしようがありませんので気楽な気持ちで臨みます笑

仮に負けても「不利だし仕方ないか笑」って思えるんで、別にモチベが下がったりはなくなります

SWCCに向けての調整方法

自分が所属するG-RTSは、毎回トナメ前日から1週間前まで鍵付きルムマを行います。

有利不利が出ないよう「カウンター・ポゼ」と「中央・サイド」のルムマがあるので、自分は後者の方で仕上り具合を確認してました。

G-RTSはゴールドの猛者だらけですので、勝てば自信に繋がりますし負けても相手のフォメ
見て参考になります。

ゴールドDiv.で優勝したい方やゴールドの猛者と戯れたい方は、是非『G-RTS』へお越し下さい。

X(旧Twitter)で連絡いただければ、対応します。

参考にしている情報源

人それぞれだと思いますが、やっぱり実際選手を使ってる方の意見が1番の参考になりま

幸いにして、所属してるみかん塾では、ガチャ実装当日に引いてる廃〇金者が多い(笑)団体
なので、、、

基本YouTubeは見ません。(クロワッサン。氏のライブ配信にたまに行きます)

その他、大事にしていることなど

他のソシャゲは分かりませんが、サカつくは所属してる団体で和気藹々と戯れられるのが
かなり良いなと思ってます。

SWCCだけでなく、私設大会等で繋がりが出来れば、今後のサカつく界隈も大きく発展し
ますし、更にサカつくが楽しくなること間違いないです。

もし、今現在、どこにも所属していない方で団体に興味がある方おりましたら、是非団体に入って下さい!!!絶対今より楽しいです!

感想

てんちむさんとは、X(旧Twitter)の同じDMグループにいたこともあり、私設大会でも絡んでいるので、以前から強い方だという認識はありました。

一時期、某ビックリマンに逃避されていましたが、最近戻ってきて、シルバー、ゴールドと連覇されて絶好調だなぁと思います(うらやましい。。。)

『みかん塾♧』『G-RTS』『亭一門』と猛者が沢山いる団体に所属されているので、興味のある方はてんちむさんに連絡をとってみてください。

てんちむさんが仰るように、団体に所属したり、私設大会に出たりすると視野が広がりますし、新しいつながりができるのでオススメです。

てんちむさん、貴重なお話ありがとうございました。

それでは、良きサカつくライフを!